3月の地震直後から、仕事はキャンセルや自粛、延期が増え、あわや「チャリティー難民」なりかけのところで4月もオロオロしていたのですが…どうにも立ち行かなくなり…5月から訪問介護の仕事を始めました。
わらび座を辞め、上京してから直ぐに取ったホームヘルパー2級の資格を10年経ってから使い始めたわけです。
今は荒川区にあるケアセンターの契約社員で、日中は南千住や町屋、日暮里の辺りを自転車でグルグル回っています。
シフトはある程度融通がきくので、たまに来る本業(一応、演奏の…)も少しずつやっていますが…研修期間3ヶ月。給金は月末〆の月末払い…と言う事で、『自分復興活動』は未だ始まったばかり。
一ヶ月遅れで進行しています。
Σ(oдО;|||)
中々、近況を告知するのにも気が重く、いつもPCの前で萎えてましたが、いつまでも文章捏ねくりまわしていてもしょうがないので、ブログやSNSへ全周波数発信です。
f^_^;)
実働三ヶ月半を経過したところで研修期間も過ぎ、訪問先も徐々に増え、仕事にもだいぶ慣れ…ていなければならないのでしょうが、日々緊張の連続で落着きません。
身体介護、生活介護、障碍者支援、予防介護等々…食事、移動、更衣、入浴、排泄…凡そ生活全てに渡っての介護…自立支援!
三十軒訪問すれば三十通りの『流儀』があるわけで、手順を覚えるのは大変ですが、1単位30分…飽きる暇無く働いてマス
(^◇^;)
追々、FacebookやTwitterでライブ案内も出来ると思います。
ま、とりあえず今日も町屋〜南千住〜西日暮里…自転車で駆け回ります‼